2013年度秋学期藁谷郁美研究会卒業論文集




はじめに  藁谷郁美(Ikumi, Waragai)


1.脳波計測による演劇作品『わが星』の分析

総合政策学部4年 石井隆介(Ishii, Ryusuke)

2.ドイツにおける「統合コース(Integrationskurs)」から見る移民政策
- ノイケルン(Neukölln)市民大学での参与観察を通じて -
 
総合政策学部4年 池田真梨子(Ikeda, Mariko)

3.スポーツメディア比較
- イギリス、日本のサッカー新聞報道に焦点を当てて -
 
環境情報学部4年 太田遼介(Ota, Ryosuke)

4.ミュージカル『エリザベート』における死の日墺比較
- 「愛と死の輪舞」をめぐって -
(- Comparison of the representation of Death in the musical "Elisabeth" between Japan and Austria
- Interpretation from "Ai To Shi No Rondo (Rondo of Love and Death)" -
- Vergleich der Darstellung des Todes in dem Musical „Elisabeth“ zwischen Japan und Österreich

- Interpretation aus „Ai To Shi No Rondo (Rondo von Liebe und Tod)“ -)
 
総合政策学部 4 年 榎本明生(Enomoto, Akio)

5.政治演説におけるノンバーバルコミュニケーションの日米比較
 
環境情報学部4年 葛綾乃(Katsura, Ayano)

6.ファミリー向けエンタテイメント作品のあり方
- 『ミュウツーの逆襲』の脚本分析を通して -
 
総合政策学部 4 年 片倉摩美(Katakura, Mami)

7.ブログという新しいメディア
- ファッションブログから作り出される新しい文化 -
 
環境情報学部4年 楠理紗(Kusunoki, Lisa)

8.発信メディア媒体としての「建築」とメッセージ性
- 慶應義塾図書館建築に見る歴史的学問の変遷 –
 
総合政策学部 4 年 坂井周史(Sakai, Shuji)

9.メディアと言語
- 3.11報道をめぐる日独英新聞メディアの比較分析 -
 
総合政策学部 4 年 佐藤友紀子(Sato, Yukiko)
(- Media and Language -
A Comparative Study of Newspaper Articles about the 2011 Earthquake, Tsunami and the Nuclear Disaster in Japan
in Japanese, German and English - -
- Medien und Sprache
- Analyse und Vergleich von Nachrichten über die Katastrophe vom 11. März
auf Deutsch, Englisch und Japanisch –)
 
10.日本におけるディズニーへの原点回帰に関する考察
-『リトル・マーメイド』から見るアメリカ文化の
受容と再構成について -
 
総合政策学部 4 年 富樫愛(Togashi, Megumi)

11.メディア媒体とコミュニケーションのあり方
- 映画館の担う役割とその機能 -
 
総合政策学部 4 年 富上大輝(Tomigami, Hiroki)

12.外国語学習における新たな学習環境の構築
- ドイツ語学習Web 教材『D⇔J』の開発・運用・評価 -
 
総合政策学部 4 年 花野沙也香(Hanano, Sayaka)

13.脱原発に関する新聞報道と世論の比較
- ドイツを例に –
 
環境情報学部 4 年 渡辺展(Watanabe, Hiraku)

編集者

▲Top
Copyright © Waragai Lab 2013 All rights reserved.